当社で施工した阿賀町の古民家。
古民家宿として運営しておりますが、降雪量を侮っておりました。
毎日毎日社員3人で除雪でした。
労力とコストを鑑みこれは井戸水しかないと踏み切り今回井戸を掘ることにしました。
15m程度で水が出そうだとの調査の下、コツコツ1週間掘っていきました。
岩盤が有るので一日1~2m程度しか掘れません。


掘りだした岩盤。地中にはこのように埋まっているのですね。


ある程度の深さとコストは覚悟しておりましたが、何とか予定より浅い位置で出水しました。
しかも、浅井戸ポンプで上げることもでき、期待以上の水量となりました。
水が出なければ、工事費だけが掛かり大赤字な井戸堀。
ここまで出ると宝くじが当たった感じです。
毎分150Lの水量、キンキンの14℃とかなり冷たく、綺麗で飲めそうですが、しっかり水質検査をします。
目的は消雪パイプ用として掘りましたが、ここまで冷たく綺麗な水となると・・・
アレに使いたくなりました。
後日セッティングしてみようか・・・

【モデルハウス公開中!】
NEW!秋葉区小戸上組分譲地内 新「蔵里」OPEN!

古民家から取り出した古材を再利用した新旧融合の新しい住まいの在り方をご体感下さい。
👇👇モデルハウス見学のご予約はこちらをクリック👇👇
