新潟市・新発田市・三条市・長岡市で注文住宅・リフォームなら

TEL.0120-395-047

お問い合わせ

資料請求

メニューを開く

BLOG

スタッフブログ

2025/05/10

木造住宅建築の上で重要な、木材の種類分けについてご紹介いたします!

皆さんこんにちは。

あっという間に5月も中旬を迎えようとしています。

この時期は藤の花がきれいですよね。

新津の近くの北方資料博物館で見られる藤の花が有名ですが、時期によっては夜のライトアップも楽しめるようです。

私もどこかのタイミングで見に行ければと思います。

 

さて、今回は合板に使われる木材の種類についてご紹介します。

同じ合板でもどの木から作られるかでいくつか種類分けがあるのですが、木造建築を考える上でよく理解しておきたいところです。

樹種による種類分けとして、ラワン合板、シナ合板、ラーチ合板などが挙げられます。

ラワン合板はフタバガキ科という広葉樹からできた合板で、表面がざらざらしています。

適度な硬さで幅広い用途に使用されています。

シナ合板はシナノキという広葉樹からできています。

シナ合板は他の合板より柔らかいのが特徴です。

ラーチ合板はヒノキや杉、カラマツなど、針葉樹で作られた合板です。

人が乗っても折れたりしない丈夫さで、下地材などにもよく使われます。

 

新潟市 秋葉区 工務店 倉庫整理 ラワン合板

ラワン合板

 

新潟市 秋葉区 工務店 倉庫整理 シナ合板

シナ合板

 

新潟市 秋葉区 工務店 倉庫整理 ラーチ合板

ラーチ合板

 

これらとは別に、OSB合板と呼ばれるものもあります。

OSBとは「Oriented Strand Bord」の略で、針葉樹を使って、破片上の木材を重ねて作っています。

独特の模様で一目瞭然ですが、DIYやインテリアなど、幅広い用途に使うことができます。

 

新潟市 秋葉区 工務店 倉庫整理 OSB合板

OSB

 

このように、合板にもさまざまな種類があります。

それぞれの素材の特徴を生かして建物を作っていくのが木造建築です。

実に奥が深いですね。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

【モデルハウス公開中!】

NEW!秋葉区小戸上組分譲地内 新「蔵里」OPEN!

蔵里サイト

 

古民家から取り出した古材を再利用した新旧融合の新しい住まいの在り方をご体感下さい。

👇👇モデルハウス見学のご予約はこちらをクリック👇👇

蔵里予約

 

 

 

 

 

 

【清新ハウス】
新潟県新潟市秋葉区福島167-2
お客様専用ダイヤル0120-395-047
イベント情報 https://www.seishinhouse.com/event
Facebook https://www.facebook.com/seishinhouse/
Instagram https://www.instagram.com/seishin_house/
Pinterest   https://www.pinterest.jp/seishin_house/pins/

【街の屋根やさん新潟店】屋根工事専門店
https://machiyane-niigata.com/
お客様専用ダイヤル0800-888-4151Facebook・Instagramでホットな最新情報配信中。

Houzzに登録中の新潟市秋葉区, 新潟県, JPのseishinhouse

CONTACT

清新ハウスの家づくりをもっと知りたい方へ清新ハウスの家づくりをもっと知りたい方へ

注文住宅のこと、資金の考え方、土地のご相談など
「お家の相談をしたいのですが…」とお気軽にお問い合わせください!

tel.0120-395-047tel.0120-395-047

まずはお気軽にカタログをご請求くださいまずはお気軽にカタログをご請求ください