新潟|自然素材の木造注文住宅|清新ハウス
スタッフブログ
ホーム
>スタッフブログ
この板金の意味は?どういう役割?外壁の板金について
晴天かと思いきや、翌日には大雨、、、気温の寒暖差が激しい毎日です。さて今回は、板金の役割について。只今、西蒲区巻はT様邸の新築工事が行われていますが、外部では小屋板金工事の真最中。その中でこれは何の役割があるのか?部材の役割についてご説明いたします。
芝生に似合う景観を良くする木塀
阿賀野市のオーナー様宅の木塀工事を開始しました。今回の木塀は庭の芝生をぐる~っと囲むように薪小屋に接合した、コの字型の木塀。基礎工事を終え、木板の取り付けに入ります。接合する薪小屋が経年劣化で傾いていたため、筋交いを入れて補強し、木塀と垂直にすることで木塀の見栄えが向上。綺麗に接合することが可能になりました。
2019年令和最初の安全大会前期が開催!
7月1日に弊社の2019年安全大会前期が開催されます。普段お世話になっている協力業者様達と安全衛生の心構えや伝達力と指導力についてお話をさせて頂きます。施工に関するトラブル防止や、安全対策、マナー教育など多岐に渡り考えや情報を共有します。
新潟市秋葉区のオーナー様宅で物置設置工事完了致しました
皆さん、こんにちは!清新ハウスの齋藤です。先日弊社オーナー様からご依頼を頂き、タクボ物置設置工事を行いました。物置を設置する下地が砂だったため、荒砂を敷きその上からコンクリートブロックを置き、平らになるようにしました。手前に土留めがあるので荷物が取りやすいように少し高めに設置して頂きました。設置完了までに2時間弱、施工スピードが速く驚きました。
『平屋建て新築の家』地鎮祭から1ヶ月が経ち・・・
巻の新築『木造平屋建て』の地鎮祭が終わって早一か月・・・ただいまの進捗状況がこちらになります。こちらは外観写真。基礎工事→上棟・建前→木工事、屋根板金工事まで進行。翌日は電気工事が開始となります。毎日のように現場へ廻り、職人さんに質問し教えて頂いたりと学ぶ事が沢山あります。
令和第2段!子育て世帯必見完成見学会開催します。IN新潟市秋葉区朝日の家
皆様大変お待たせしました!令和第2段の完成見学会情報をお届けします。場所は新潟市秋葉区朝日。2019年7月6日(月)~7月15日(月・祝)までの開催です。ゆったりと広く、楽しく子育てができるお住いとなっております。お客様のお住まいをお借りした見学会ですので、期間限定の開催となります。只今ご予約承り中!お気軽にお問合せの上、ご予約下さい。清新ハウス:0120-395-047
ツイート
ブログ
イベントブログ
ここが見どころ!室内外のハンガーパイプの用途分け|予約受付中!江南区横越WAKURAS完成見学会
「私たち、飽き性なんです。経年変化を楽しむ自然素材の家」経年変化とは?|新潟市江南区横越川根町完成見学会
落雪注意!新潟冬のお住まいトラブル|ポリカ屋根・雨樋・エコキュート破損など
新潟市江南区横越川根町|旗竿地に建つ自然素材の長期優良住宅完成見学会
今夜はご注意下さい!新潟 水道の凍結・破裂|水道管の冬じたく
1月23日より再開催!85坪の旗竿地に建つ33坪4LDKの自然素材の家|新潟市江南区横越川根町
想定した積雪を超えたらどうなる?ご自宅の積雪荷重はどのくらいか把握しよう
今回の大雪で屋根損多発!1mの積雪で建物にかかる重さはものすごいんです!
2021年明けましておめでとうございます|住まいづくりに悩んだらこちら!年明け見学会もご予約承り中~江南区横越川根町の家・旗竿地に建てる長期優良住宅~
ここが見どころ!4帖の大容量WIC|予約受付中!江南区横越WAKURAS完成見学会
2021年1月(9)
2020年12月(14)
2020年11月(22)
2020年10月(24)
2020年9月(10)
2020年8月(10)
2020年7月(15)
2020年6月(19)
2020年5月(20)
2020年4月(12)
2020年3月(5)
2020年2月(3)
2020年1月(9)
2019年12月(12)
2019年11月(8)
2019年9月(3)
2019年8月(5)
2019年7月(6)
2019年6月(6)
2019年5月(14)
2019年4月(5)
2018年4月(1)
2018年2月(9)
2018年1月(24)
2017年12月(10)
2017年11月(2)
2017年10月(8)
2017年9月(7)
2017年8月(7)
2017年7月(13)
2017年6月(15)
2017年5月(18)
2017年4月(3)
2017年3月(7)
2017年2月(17)
2017年1月(23)
2016年12月(32)
2016年11月(43)
2016年10月(56)
2016年9月(29)
2016年8月(34)
2016年7月(35)
2016年6月(41)
2016年5月(63)
2016年4月(46)
2016年3月(12)
2016年2月(8)
2016年1月(10)
2015年12月(11)
2015年11月(32)
2015年10月(27)
2015年9月(10)
2015年8月(16)
2015年7月(5)
2015年6月(5)
2015年5月(13)
2015年4月(28)
2015年3月(34)
2015年2月(8)
2015年1月(7)
2014年12月(4)
2014年11月(9)
2014年10月(8)
2014年9月(14)
2014年8月(5)
2014年7月(8)
2014年6月(16)
2014年5月(11)
2014年4月(9)
2014年3月(5)
2014年2月(7)
2014年1月(7)
2013年12月(12)
2013年11月(9)
2013年10月(15)
2013年9月(15)
2013年8月(17)
2013年7月(31)
2013年6月(9)
2013年5月(18)
2013年4月(7)
2013年3月(6)
2013年2月(5)
2013年1月(5)
2012年12月(6)
2012年11月(24)
2012年10月(11)
2012年9月(7)
2012年8月(12)
2012年7月(14)
2012年6月(18)
2012年5月(1)
2012年4月(1)
プライバシーポリシー
お問い合わせ
サイトマップ