直接照明とは天井から直接光を当てて部屋全体を照らす照明のことをいいます。光源からの直接の光で照明するので、他の照明方式と比べると照明効率が最も良いです。しかし、光によって生じる陰影が強く出てしまい、手元に暗がりができてしまう点がデメリットになります。
直接照明は、太陽の光を再現している明かりといわれており、脳に「働け、働け」と命令して、活動モードにさせています。夜にスマホの画面など明るい物を見たあと眠りが浅かったりするのは、脳が昼間だと勘違いをしてしまい、人を睡眠に誘うホルモンの分泌を抑制させてしまうからなのです。
学校などに直接照明が使われているのは、人を活動的にさせるためだとか。
直接照明の例を挙げると、
・シーリングライト
・ダウンライト
・ペンダントライト
などがあります。子供が勉強する場所、デスクワークをする場所、リビングの主照明などには直接照明を設置しましょう。