新潟|自然素材の木造注文住宅|清新ハウス
家屋解体工事のご紹介|解体工事からの住まいづくりIN新潟市南区
ホーム
>
スタッフブログ
>
ブログ
>家屋解体工事のご紹介|解体工事からの住まいづくりIN新潟市南区
こんにちは。清新ハウス羽下です。
本日は、弊社オーナー様より空き家となった家屋解体のご相談を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
解体する建物は約46坪のお住まい。
何度かリフォームをされたお住まいのようでしたが、
空き家となり、今後住まいの維持管理が大変になる為、解体を決断されました。
解体が決まりますと、
まずはライフライン関係の閉栓や撤去は済んでいるかを確認します。
例えば、ガス・電気・水道・下水・浄化槽・電話・ネットなど。
各業種に連絡をし、手続きや工事の依頼をします。
併せて、周辺環境の確認や近隣の方へのご挨拶を行います。
解体は解体規模により大きなトラックや重機が必要となります。
そういったものの乗り入れや作業ができるかどうか、
地域や近隣との兼ね合いには足場や養生が必要か現場を見て確認します。
また工事期間中は騒音や振動・粉塵など近隣の方にご迷惑をかけることになりますので、
事前に説明とご挨拶をさせて頂き、ご理解とご協力を頂いた上で工事に入らせて頂きます。
安全面を確保した上で、解体工事1日目は手作業で解体できる物を撤去していきます。
照明器具や窓、畳、小物、その後壁紙、下地ボード、断熱材。住まいの骨組みをあらわにしていきます。
内部の解体が終わると、いよいよ重機が入ります。
今回の現場は重機の乗り入れや作業ができるスペースがあり、解体しやすい環境でした。
重機が入ってからは、家屋の倒壊に注意しながら順に解体していきます。
大きな重機が入り、解体というダイナミックな工事ですが、実は熟練の職人により、重機の先を器用に扱う見事な手さばきは大変感動する場面です。また解体中に見れる建物の構造美、当時の大工や職人による建物の造りを見ることができ、大変感銘を受けました。
基礎の解体も終え、更地の状態になりますと、地下1m程度を掘り起こし、埋設物が無いか確認を行いました。これは今後この土地に何か建物を建てる・売買するなどがある際、埋設物がある事により支障をきたす事があるので、重機が入るこのタイミングで確認をさせて頂きました。
最後に綺麗に土をすき取り、敷地をならして解体は完了です。今回の解体工期は約10日間。
お施主様とは解体と同時にここに新たにガレージを施工しようとお話を進めておりました。またお施主様のお住まいづくりに関われ、大変嬉しく思います。
解体工事おまけ
その①
解体時構造に使われていた材に墨出しされた物。
今は機械でプレカットや加工がされ現場に材料が入りますが、当時は大工の手作業により木材が組まれ、建物を建てていました。簡単そうに伝えていますが、これができるのは経験と努力の賜物。当時の素晴らしい技術力を感じました。
その②
今回の解体でこんな機会はないと、お施主様のお子様に重機に乗ってもらい記念撮影。
職人さんのお心遣いに感謝です。
新築やリフォームに限らず、【解体】の住まいのご相談も承っております。
お気軽にご相談下さいませ。
長期優良住宅の家【若蔵】
OPEN HOUSE!!
日時:~2020年11月15日(日)まで公開中!
場所:新潟市秋葉区山谷町1丁目13-32
★★★ご予約・詳細は→
こちら
*見学会中のスタッフのマスク着用をご了承下さい。
*ご来場の際はアルコール消毒にご協力お
願い致します。
【清新ハウス】
新潟県新潟市秋葉区福島167-2
お客様専用ダイヤル0120-395-047
イベント情報
https://www.seishinhouse.com/event
Facebook
https://www.facebook.com/seishinhouse/
Instagram
https://www.instagram.com/seishin_house/
Pinterest
https://www.pinterest.jp/seishin_house/pins/
【街の屋根やさん新潟店】
屋根工事専門店
http://machiyane-niigata.com/
お客様専用ダイヤル0800-888-4151
Facebook・
Instagramでホット
な最新情報配信中。
«
日差しをうまくコントロールする
色で変わる印象
»
スタッフブログ 一覧ページに戻る
ツイート
ブログ
イベントブログ
ここが見どころ!室内外のハンガーパイプの用途分け|予約受付中!江南区横越WAKURAS完成見学会
「私たち、飽き性なんです。経年変化を楽しむ自然素材の家」経年変化とは?|新潟市江南区横越川根町完成見学会
落雪注意!新潟冬のお住まいトラブル|ポリカ屋根・雨樋・エコキュート破損など
新潟市江南区横越川根町|旗竿地に建つ自然素材の長期優良住宅完成見学会
今夜はご注意下さい!新潟 水道の凍結・破裂|水道管の冬じたく
1月23日より再開催!85坪の旗竿地に建つ33坪4LDKの自然素材の家|新潟市江南区横越川根町
想定した積雪を超えたらどうなる?ご自宅の積雪荷重はどのくらいか把握しよう
今回の大雪で屋根損多発!1mの積雪で建物にかかる重さはものすごいんです!
2021年明けましておめでとうございます|住まいづくりに悩んだらこちら!年明け見学会もご予約承り中~江南区横越川根町の家・旗竿地に建てる長期優良住宅~
ここが見どころ!4帖の大容量WIC|予約受付中!江南区横越WAKURAS完成見学会
2021年1月(9)
2020年12月(14)
2020年11月(22)
2020年10月(24)
2020年9月(10)
2020年8月(10)
2020年7月(15)
2020年6月(19)
2020年5月(20)
2020年4月(12)
2020年3月(5)
2020年2月(3)
2020年1月(9)
2019年12月(12)
2019年11月(8)
2019年9月(3)
2019年8月(5)
2019年7月(6)
2019年6月(6)
2019年5月(14)
2019年4月(5)
2018年4月(1)
2018年2月(9)
2018年1月(24)
2017年12月(10)
2017年11月(2)
2017年10月(8)
2017年9月(7)
2017年8月(7)
2017年7月(13)
2017年6月(15)
2017年5月(18)
2017年4月(3)
2017年3月(7)
2017年2月(17)
2017年1月(23)
2016年12月(32)
2016年11月(43)
2016年10月(56)
2016年9月(29)
2016年8月(34)
2016年7月(35)
2016年6月(41)
2016年5月(63)
2016年4月(46)
2016年3月(12)
2016年2月(8)
2016年1月(10)
2015年12月(11)
2015年11月(32)
2015年10月(27)
2015年9月(10)
2015年8月(16)
2015年7月(5)
2015年6月(5)
2015年5月(13)
2015年4月(28)
2015年3月(34)
2015年2月(8)
2015年1月(7)
2014年12月(4)
2014年11月(9)
2014年10月(8)
2014年9月(14)
2014年8月(5)
2014年7月(8)
2014年6月(16)
2014年5月(11)
2014年4月(9)
2014年3月(5)
2014年2月(7)
2014年1月(7)
2013年12月(12)
2013年11月(9)
2013年10月(15)
2013年9月(15)
2013年8月(17)
2013年7月(31)
2013年6月(9)
2013年5月(18)
2013年4月(7)
2013年3月(6)
2013年2月(5)
2013年1月(5)
2012年12月(6)
2012年11月(24)
2012年10月(11)
2012年9月(7)
2012年8月(12)
2012年7月(14)
2012年6月(18)
2012年5月(1)
2012年4月(1)
プライバシーポリシー
お問い合わせ
サイトマップ