こんにちは、清新ハウス高井です。
今回は換気方法についてお話します。みなさんは換気扇を回したり、窓を開けたりして空気の入替えしますよね?このように新鮮な空気を外から取り入れて室内を快適に保つことを換気といい、「自然換気」と「機械換気」に分けられます。自然換気と機械換気は何が違うのか、またどんな特徴があるのかをご紹介したいと思います。
機械換気とは、外気を取り入れる送風機とそれを排出する排風機を使用する換気方法です。強制換気ともいわれます。機械換気は、「第1種換気」「第2種換気」「第3種換気」に分類できます。
■第1種換気
給気・排気ともに機械を使用する換気方法です。給気と排気の両方に機械を使用するので、安定した換気を行うことができ、機械の流量バランスを変えることで室内圧を「正圧」「負圧」のどちらにも設定できます。
■第2換気
給気のみを機械で行い、排気は自然換気で行う方法です。室内が「正圧」に保たれるので、外からの汚染された空気が室内に流入することを防ぐので、手術室やクリーンルームなど衛生管理が必要となる室に適しており、常に新鮮な空気を室内に取り入れることができます。
■第3換気
給気は自然換気、排気には機械で行う換気方法です。室内は「負圧」に保たれ、室内で発生した汚染物質が外に流れ出てはならない室に適します。
![]() |