新潟|自然素材の木造注文住宅|清新ハウス
スケルトン階段とは?
ホーム
>
スタッフブログ
>
ブログ
>スケルトン階段とは?
こんにちは、清新ハウス高井です。
コロナウイルスによるマスク不足が解消されつつありますね。最近やっと地元でもマスクが売られているのを見かけました。箱のマスクはまだまだ高く買う気にはなれません…
夏マスク探しが趣味になりつつある母が、夏用の布マスクでワイヤー入りのものを発見し仕事用と外出用で5枚購入しました。布マスク収集家になりつつあるこの頃です。
さて今回は「スケルトン階段」についてご紹介したいと思います。
「スケルトン階段」は踏み板と骨組みのみで作られている、段と段の間に板のない階段のこと。リビングに設置する階段として相性が良いと言われています。
リビングに階段を設置すると、階段の存在感で空間が狭く感じたり、採光が採れず暗く感じたりしてしまうこともありますが、スケルトン階段ならそんな問題も解決することができます。
スケルトン階段は必要最小限の部材のみで造られているため、見た目もすっきりとして軽やかな印象に。階段の下にもデスクを置いたりTVを置いたりと、リビング空間の一部として有効活用できます。
採光の面でも、
段と段の間が空いており
光を遮るものがないため、明るい空間になります。また、
空気の通り道もできるので室内の空気循環を妨げることもありません。
もちろん、メリットがあればデメリットもあります。
主に注意していただきたいのが、安全面です。
段と段の間が空いているため、深く踏み込みすぎるとスネを打ったり、小さいお子さんであれば隙間から落ちることも考えられます。
そのようなデメリットを解消するためには、手摺りの部分や階段下に網を張ることや、踏面(足が乗る部分の奥行)を広く、蹴上(1段の高さ)を低く計画するなどの工夫が必要です。
踏面や蹴上を変更すると階段自体の距離が長くなってしまうので、設計段階でよく確認しなければいけません。
清新ハウスオーナー‘sイベント第9回フォトコン
第9回フォトコンテーマ
「我が家のおうち時間」
コロナウイルスの影響で「おうち時間」が増えている中、皆様はどのように過ごされていますか?
広いデッキでのんびり日向ぼっこをしたり、家の掃除をしたり、お庭で運動をしたり…
そんな皆様の「おうち時間」、フォトコンに応募してみませんか?
・我が家の自慢の〇〇でこんなことしてます!
・おうち時間でこんなことしました! etc…
何気ない日常やおうち時間があったからこそできたことなどなど、ふるってご応募ください。
募集期間は5/1(金)~9/30(水)となっております。
詳しくは下記リンクよりご確認ください。
ご応募お待ちしております!
→
フォトコンご応募はこちら
★フォトコンの題材に、
DIY
してみませんか??
DIY資材販売は→
こちら
【清新ハウス】
新潟県新潟市秋葉区福島167-2
お客様専用ダイヤル0120-395-047
イベント情報
https://www.seishinhouse.com/event
Facebook
https://www.facebook.com/seishinhouse/
Instagram
https://www.instagram.com/seishin_house/
Pinterest
https://www.pinterest.jp/seishin_house/pins/
【街の屋根やさん新潟店】
屋根工事専門店
http://machiyane-niigata.com/
お客様専用ダイヤル0800-888-4151
Facebook・
Instagramでホット
な最新情報配信中。
«
和紙を愉しむ|おうち時間DIY~手作り和紙作品紹介~
あえて見せる!梁あらわしデザイン
»
関連するスタッフブログを見る
雁木の役割とは?
清新ハウス 夏の恒例!BBQ!
通り土間のある暮らし
新潟市秋葉区山谷町のお住まいで、本日上棟式が執り行われました。
薪ストーブのある暮らし 清新ハウス施工事例より
最新号完成!SAKURA通心5月号のご紹介とご案内
スタッフブログ 一覧ページに戻る
ツイート
ブログ
イベントブログ
ここが見どころ!室内外のハンガーパイプの用途分け|予約受付中!江南区横越WAKURAS完成見学会
「私たち、飽き性なんです。経年変化を楽しむ自然素材の家」経年変化とは?|新潟市江南区横越川根町完成見学会
落雪注意!新潟冬のお住まいトラブル|ポリカ屋根・雨樋・エコキュート破損など
新潟市江南区横越川根町|旗竿地に建つ自然素材の長期優良住宅完成見学会
今夜はご注意下さい!新潟 水道の凍結・破裂|水道管の冬じたく
1月23日より再開催!85坪の旗竿地に建つ33坪4LDKの自然素材の家|新潟市江南区横越川根町
想定した積雪を超えたらどうなる?ご自宅の積雪荷重はどのくらいか把握しよう
今回の大雪で屋根損多発!1mの積雪で建物にかかる重さはものすごいんです!
2021年明けましておめでとうございます|住まいづくりに悩んだらこちら!年明け見学会もご予約承り中~江南区横越川根町の家・旗竿地に建てる長期優良住宅~
ここが見どころ!4帖の大容量WIC|予約受付中!江南区横越WAKURAS完成見学会
2021年1月(9)
2020年12月(14)
2020年11月(22)
2020年10月(24)
2020年9月(10)
2020年8月(10)
2020年7月(15)
2020年6月(19)
2020年5月(20)
2020年4月(12)
2020年3月(5)
2020年2月(3)
2020年1月(9)
2019年12月(12)
2019年11月(8)
2019年9月(3)
2019年8月(5)
2019年7月(6)
2019年6月(6)
2019年5月(14)
2019年4月(5)
2018年4月(1)
2018年2月(9)
2018年1月(24)
2017年12月(10)
2017年11月(2)
2017年10月(8)
2017年9月(7)
2017年8月(7)
2017年7月(13)
2017年6月(15)
2017年5月(18)
2017年4月(3)
2017年3月(7)
2017年2月(17)
2017年1月(23)
2016年12月(32)
2016年11月(43)
2016年10月(56)
2016年9月(29)
2016年8月(34)
2016年7月(35)
2016年6月(41)
2016年5月(63)
2016年4月(46)
2016年3月(12)
2016年2月(8)
2016年1月(10)
2015年12月(11)
2015年11月(32)
2015年10月(27)
2015年9月(10)
2015年8月(16)
2015年7月(5)
2015年6月(5)
2015年5月(13)
2015年4月(28)
2015年3月(34)
2015年2月(8)
2015年1月(7)
2014年12月(4)
2014年11月(9)
2014年10月(8)
2014年9月(14)
2014年8月(5)
2014年7月(8)
2014年6月(16)
2014年5月(11)
2014年4月(9)
2014年3月(5)
2014年2月(7)
2014年1月(7)
2013年12月(12)
2013年11月(9)
2013年10月(15)
2013年9月(15)
2013年8月(17)
2013年7月(31)
2013年6月(9)
2013年5月(18)
2013年4月(7)
2013年3月(6)
2013年2月(5)
2013年1月(5)
2012年12月(6)
2012年11月(24)
2012年10月(11)
2012年9月(7)
2012年8月(12)
2012年7月(14)
2012年6月(18)
2012年5月(1)
2012年4月(1)
プライバシーポリシー
お問い合わせ
サイトマップ