新潟|自然素材の木造注文住宅|清新ハウス
加茂市古民家再生フルリノベーション 大工の仕事【床材選定】
ホーム
>
スタッフブログ
>
ブログ
>加茂市古民家再生フルリノベーション 大工の仕事【床材選定】
こんにちは、清新ハウス羽下です。
現在進行中の加茂市 古民家再生フルリノベーション現場では、
大工工事が進み、断熱材施工が行われ終盤を迎えております。
その後の工程として床施工が始まろうとしております。
弊社ではお馴染みの『杉無垢床板』を今回もご提案させて頂きました。
現場に納品された床材です。ボリュームある工事内容なので、納品された床材の枚数もすごいです・・・。
納品された床材を張っていく前にしなければいけない作業があります。
それは1枚1枚の床材を見て、『赤身の材』と『白身の材』に選定していく作業です。
ただの色分け?と思うかもしれませんが、実はとても大切な作業で、
長年、杉床を見て、扱い、施工してきた職人(大工)により行われ、
最後、杉床の美しい仕上がりにするための熟練された経験が必要となります。
こちらの現場では早速、棟梁自らの手で仕分け作業が始まっていました。
寒い中、お疲れ様です。
そもそも床材を白と赤に分ける作業ですが、
一本の丸太からとられる杉床材は、杉丸太の中心は『赤身の材』、丸太の外側は『白身の材』となります。
赤身の方は丸太の芯となり強く固く、白身の方は白く美しく、
それぞれ適材適所な場所に並べられます。
さらに、無垢材を使用しておりますので、もちろん木の『節』があります。
この『節』の個数や大きさも、それぞれの床板によって違いますので、節のバランスをみながら
熟練の目利きで選定していきます。
そこで選ばれし床板達が並ぶわけです。過去事例より・・・↓
自然素材の無垢材は、私達人間と同じように顔や性格が違うように『色味』や『節』など個性さまざま。
熟練大工により、その個性を読み取り選定され、美しい無垢材が床に並びます。
今回の加茂市古民家再生フルリノベーション現場では、どんな顔ぶれが並び、仕上がるのでしょうか。
楽しみです♪
«
12月25日発売!新潟住宅情報誌『ハウジングこまち-2020冬・春号-』を要チェック!
加茂市古民家再生リノベーションより LDKとつながる広々デッキ
»
関連するスタッフブログを見る
2020年3月開催見学会のご案内~加茂市古民家フルリノベーション&阿賀野市長期優良住宅~
リフォーム・リノベーションにおける床造作方法について
3月15日まで好評開催中!加茂市平屋フルリノベーション|古民家再生
現在発売中!住まいnet新潟vol.30はご覧頂けましたか|平屋の家・フルリノベーション古民家再生ご紹介中
明日27日(土)28(日)は日報住まいのリフォームフェア&マンショングランドアームス光冷暖体感会
日報住まいのリフォームフェア28日(日)最終日です&マンションリノベーション見学会9/22公開終了
スタッフブログ 一覧ページに戻る
ツイート
ブログ
イベントブログ
春が最適!住まいのお掃除|杉無垢床板のキヌカワックス塗装をしてみた。要した時間や感想は?
自然素材の家築7年目の暮らしアイディア満載!|IN五泉市3月14日限定見学会
【3月14日限定】清新ハウスオーナー様邸動画アップしました!|築7年目のリアルな暮らし大公開 IN五泉市
愛着がわく、経年変化を愉しめる木製オリジナル造作家具へ。見てほしいポイント!|五泉市オーナーズハウス見学会は3月14日開催
3月14日限定公開!風の出ない冷暖房「F-CON」を体感しよう!|IN五泉市
おうちアウトドアを体感!清新オーナーズハウス見学会へ!|築7年自然素材の家㏌五泉市
最新号SAKURA通心3月号完成致しました!春リフォーム特集・秋葉区川口・新金沢町売地情報
春リフォーム事例|新潟市補助金利用!子供部屋間仕切り工事②「間仕切り工事~完成編」㏌新潟市秋葉区
春リフォーム事例|子供部屋間仕切り工事①「ロフト造作編」㏌新潟市秋葉区
1日限定公開決定|清新ハウスオーナーズ見学会㏌五泉市を開催致します!
2021年3月(5)
2021年2月(5)
2021年1月(9)
2020年12月(14)
2020年11月(22)
2020年10月(24)
2020年9月(10)
2020年8月(10)
2020年7月(15)
2020年6月(19)
2020年5月(20)
2020年4月(12)
2020年3月(5)
2020年2月(3)
2020年1月(9)
2019年12月(12)
2019年11月(8)
2019年9月(3)
2019年8月(5)
2019年7月(6)
2019年6月(6)
2019年5月(14)
2019年4月(5)
2018年4月(1)
2018年2月(9)
2018年1月(24)
2017年12月(10)
2017年11月(2)
2017年10月(8)
2017年9月(7)
2017年8月(7)
2017年7月(13)
2017年6月(15)
2017年5月(18)
2017年4月(3)
2017年3月(7)
2017年2月(17)
2017年1月(23)
2016年12月(32)
2016年11月(43)
2016年10月(56)
2016年9月(29)
2016年8月(34)
2016年7月(35)
2016年6月(41)
2016年5月(63)
2016年4月(46)
2016年3月(12)
2016年2月(8)
2016年1月(10)
2015年12月(11)
2015年11月(32)
2015年10月(27)
2015年9月(10)
2015年8月(16)
2015年7月(5)
2015年6月(5)
2015年5月(13)
2015年4月(28)
2015年3月(34)
2015年2月(8)
2015年1月(7)
2014年12月(4)
2014年11月(9)
2014年10月(8)
2014年9月(14)
2014年8月(5)
2014年7月(8)
2014年6月(16)
2014年5月(11)
2014年4月(9)
2014年3月(5)
2014年2月(7)
2014年1月(7)
2013年12月(12)
2013年11月(9)
2013年10月(15)
2013年9月(15)
2013年8月(17)
2013年7月(31)
2013年6月(9)
2013年5月(18)
2013年4月(7)
2013年3月(6)
2013年2月(5)
2013年1月(5)
2012年12月(6)
2012年11月(24)
2012年10月(11)
2012年9月(7)
2012年8月(12)
2012年7月(14)
2012年6月(18)
2012年5月(1)
2012年4月(1)
プライバシーポリシー
お問い合わせ
サイトマップ