新潟|自然素材の木造注文住宅|清新ハウス
現場・設計・メンテナンスブログ
ホーム
>現場・設計・メンテナンスブログ
杜のテラスSAKURAで感じる春の息吹
SAKURAの敷地内には様々な種類の樹木が植えられており、この時期は春の息吹をたくさん感じることができます。検査員の方が外まわりのチェックをしている間、こっそり植物達の観察をしていました。見ごろを迎えたものの中からピックアップして、いくつかご紹介させて頂きます!
延べ床面積30坪以内でどんな家が建てられる?建築事例のご紹介
住まいづくりをご検討中の皆さんは、住まいにどのくらいの広さを求めますか?広い家も憧れるけどその分予算も上がるし、かと言って狭すぎる家もちょっと嫌だな・・・と、予算と広さのバランスに悩まれている方も多いかと思います。本日は【延べ床面積30坪(約100㎡)以内で建てた家】の建築事例を3つご紹介させて頂きます。30坪と聞くと「コンパクト・最小限」な印象を持たれるかもしれませんが、プラン次第でそれぞれの住…
長者町の家 タイル貼り工事 ~完成に向けて追い込み中!~
新潟市東区では長者町の家が完成に向けてラストスパートに入っています。今日は玄関とポーチのタイル貼り工事を行っていました。職人3名で分担し、ポーチのタイルを綺麗に割付しながら貼っていきます。タイルの寸法は300角。割り付けていくとどうしても半端なところが出てきます。そこはスケールを当てて寸法をきっちり測り、その寸法に合わせてタイルをカットし施工します。一見簡単そうにも見えますが、割り付けを考え、目地…
YouTubeに施工実例動画をUPしています!
在宅時間増加により食費と光熱費がかなり上がってしまい、頭を悩ませている今日この頃。暖かくなってエアコンをつけなくなれば光熱費は少し下がると思いますが、食費の節約は、、、今の食欲を抑えられる気がしないのでちょっと難しそうです。笑自炊をする時はインターネットやSNSでレシピを調べることが多く、その中でも動画も一緒に掲載されているサイトにとっても助けられています。作り始める前に動画を観ると料理の工程が一…
これからの住まいづくり~書斎スペースの必要性~
新型コロナウイルスをきっかけに、会社に出勤せず自宅で仕事をする“テレワーク”のスタイルが一気に広がりました。テレワークができる職種・できない職種がありますが、近い将来「テレワークが当たり前」の世の中になるのかもしれません。当社はまだテレワークには切り替えていませんが、ゆくゆくはそうなることもあるかも・・・と想像すると、家で仕事に集中できるかどうかが正直心配です。テレワークの視点からこれからの住まい…
まもなく着工!新潟市秋葉区山谷町 長期優良住宅
今月末より新潟市秋葉区山谷町で新築工事がスタートします。建築予定地には既存建物があり、その解体も先日無事に完了。更地になった敷地は建物がある時よりも広く感じました。長期優良住宅の認定を受ける為、構造計算と適合証取得の審査を私の方で進めていましたが、そちらもまもなく終わりそうです。着工までの申請スケジュールはしっかりと立てているものの、もし着工に間に合わなかったら…と着工までは内心ドキドキしながら毎…
ポスト作成しました!~築80年の平屋フルリノベーション~
加茂市にて築80年の平屋フルリノベーションのお住まいが完成致しました。ご先祖様の想いを繋ぐと同時にお施主様の想いを込めて実現した古民家再生。新しく生まれ変わったお住まいのポスト造りを行いました。既製品のポストは多々ありますが、今回は特別なポストでご提案します。
収納のお話~新潟市東区長者町WAKURAS新築工事~
新潟市東区長者町にて進行しております、弊社No1人気のハイコスパナチュラルブランドの「WAKURAS」新築工事ですが、現在壁紙の下地施工を行っています。部屋の間取りが完成し、どんどんと生活の形が見えていく中、「ここに収納あるの良いな」とか、こんなに広い「ウォークインクローゼットは使いやすいだろうなぁ」と感じることが多々あります。生活する上で、収納の存在は必要不可欠となっていますね。「収納場所」につ…
準防火地域で家を建てる時に気を付けること
前回のブログで準防火地域について少し触れましたが、今回は・・・●準防火地域は具体的にどのような地域か●準防火地域で家を建てる時に気を付けることは何かなど、少し詳しくご説明させて頂きます!防火地域・準防火地域とは、「市街地における火災の危険を防除するするため定める地域」として都市計画法によって指定されている地域で、「駅前」「住宅密集地」「幹線道路沿い」に多く存在します。その地域に建築をする場合は、火…
2020年春 桜の便り
この4月より清新ハウスに入社致しました、髙井と申します。幼い頃から住宅の間取り図を見ることが好きで、中学3年生で建築の仕事をしたいと夢を持ちこの度、清新ハウスでスタートに立たせて頂くことになりました。これから皆様の家づくりに携わらせて頂けると思うと、とても楽しみです。まだまだ未熟なことばかりですが、先輩方から多くのことを学びながら頑張ります。宜しくお願い致します。
社内造作検査~新潟市東区長者町の家~
阿賀野市姥ヶ橋の家OPEN HOUSEが無事会期終了となりました。心落ち着かない日々が続くこんな状況の中でもご来場頂きました皆様に、心から感謝申し上げます。一日でも早く状況が良くなり、いつも通りお客様をお迎えできるようになることを願うばかりですが、もう少し時間がかかりそうですね。今は外出自粛しているという皆様は、ホームページやSNSなどで情報収集に徹して頂ければ幸いです!お客様に有益な情報を発信で…
新潟市東区長者町WAKURAS新築工事、~キッチンのお話~
新潟市東区長者町にて進行しております弊社No1人気のハイコスパナチュラルブランド「WAKURAS」新築工事ですが、壁面のボード張りが進み、もうすぐキッチンが入るという状況まで来ています。毎日のように料理をするキッチンだからこそ考えたいのは「家事動線」です。家づくりの段階で、家事動線を考えた間取りを作ってみてはいかがでしょうか?
1
2
次へ >
ツイート
ブログ
メンテナンス
新築工事
照明器具の選び方 ~長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯住宅~
\ご来場ありがとうございました/新潟市江南区横越「旗竿地でのびのび暮らす家」オープンハウス
長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯住宅にてタイル施工始まりました
新潟市秋葉区小須戸でキッチン取付
江南区亀田東町の平屋新築基礎工事が始まりました
キッチンについて考えよう!新潟市秋葉区小須戸でキッチン改修工事始まりました
冬の停電。住まいの中で使えなくなるもの・救世主となる設備は?
江南区亀田東町の平屋新築工事での地盤改良
清新ハウスの標準が壁紙は『和紙壁紙』長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯住宅にて施工始まりました
旗竿地で日当たりを確保することはできるのか?新潟市江南区 旗竿地の家オープンハウスは2月7日まで!
2021年2月(7)
2021年1月(8)
2020年12月(15)
2020年11月(19)
2020年10月(18)
2020年9月(22)
2020年8月(11)
2020年7月(8)
2020年6月(13)
2020年5月(18)
2020年4月(13)
2020年3月(15)
2020年2月(17)
2020年1月(14)
2019年12月(25)
2019年11月(2)
2019年10月(3)
2019年9月(3)
2019年8月(1)
2019年7月(6)
2019年6月(5)
2019年5月(5)
2019年4月(5)
2019年3月(5)
プライバシーポリシー
お問い合わせ
サイトマップ