新潟|自然素材の木造注文住宅|清新ハウス
現場・設計・メンテナンスブログ
ホーム
>現場・設計・メンテナンスブログ
新潟市東区長者町WAKURAS新築工事、無事上棟しました
新潟市東区長者町にて新築工事が進行しております。今回の物件は弊社No1人気ハイコスパナチュラルブランド「WAKURAS」です。土台敷きが終了し、建て方を行っております。建て方を終えると上棟となります。「上棟」という言葉をよく使いますが、上棟(じょうとう)・建方(たてかた)・建前(たてまい)・棟上げ(むねあげ)・建舞(たちまい)いろんな言葉があります。木造であったり鉄骨であったりで呼び方が変わり、地…
阿賀野市の家WAKURAS長期優良住宅H様邸 足場撤去されました。
阿賀野市の家WAKURAS長期優良住宅H様邸ですが、外部を覆っていた足場が撤去されました。ついに外観がお目見えとなりましたね。白と黒のコントラストのが非常にきれいな外壁ですね。よく見るとわかるのですが、白い外壁は縦張り、黒い外壁は横張りとなっています。これもまた、意匠的な意味を持っています。足場が撤去されたという事は、外壁の施工・塗装(サイディングの場合は木部や軒天など)や、コーキング・配線・設備…
社内造作検査を行いました~長期優良住宅 阿賀野市の家~
阿賀野市で建築中のH様邸にて、社内造作検査を行いました!内部の工事はほぼ完了。仕上げ工事前に直すところがないかスタッフ全員でチェックしました。が、是正ヶ所は一つも無し!100点満点でしたよ~!と大工さんに伝えると嬉しそうな声が返ってきました。外壁も張り終わり、足場解体目前です。外壁材には今回もアイジー工業の金属系サイディングを使用しています。足場が解体された外観も、近日ブログでアップしますね。ぐる…
加茂市古民家フルリノベーション 玄関・ポーチ部の魅力紹介!
加茂市古民家フルリノベーションの現場では、仕上げが日々進行しています。仕上げラストスパート中の現場ですが、素敵な空間が垣間見える箇所をご紹介したいと思います!それは玄関・ポーチ部になります!皆さんは「洗い出し」という左官工法を耳にしたことはありますか?砂利とセメントを混ぜて舗装し、表面だけ砂利を露出させる伝統的な工法のひとつです。ただコンクリートで舗装するだけよりも、おしゃれ感を演出することができ…
3月にオープンハウス開催決定!加茂市 築70年の古民家フルリノベーション
加茂市 古民家のフルリノベーションが完成に近付いています。大規模なリノベーション工事だった為、お施主様には長期間ご不便をお掛けしていたのですが、ご厚意により、お引渡し前にオープンハウスを開催させて頂くことになりました!1週間の限定公開となりますのでお見逃しなく。
加茂市古民家フルリノベーション 内装魅力紹介!
加茂市古民家フルリノベーションの現場では、内装仕上げが日々進行しています。多くの業者さんが入られて、日々仕上げをしております。まだまだ進行中の仕上げラストスパート中の現場ですが、作業中にもかかわらず、素敵な空間が垣間見える箇所をご紹介したいと思います!まずは別の記事でも紹介しておりました、11帖のウッドデッキ!こちらの存在感はすごいですね。また玄関正面から見えないこともすごく良いと思います。友人な…
家族みんなの収納空間 ファミリークローゼット
最近「ミニマリスト」という言葉を聞くことが多くなりました。私も必要最小限のものでシンプルに暮らすそのスタイルに憧れはしますが、なかなか思っているようにはいかず。気付けば収納スペースに収まらない物たちがあちこちに散乱しています・・・笑。自分が持っている物をきちんと把握していないからこんなことになるんだよなぁと反省しながらも、また物を買ってしまいます。笑家族の成長や生活スタイルの変化に応じて、どうして…
新潟市東区長者町WAKURAS新築工事、土台敷き開始
新潟市東区長者町にて新築工事が進行しております。今回の物件は弊社No1人気ハイコスパナチュラルブランド「WAKURAS」です。基礎工事が終了し、養生期間後、土台敷きを行っております。土台敷きとは、基礎コンクリートの上に土台や大引を設置していく作業です。基礎も大事な工程ですが、この土台敷きやこのあとの構造部分は住宅の骨組みとなる大変大事な工程です。まず、現場へ土台や大引が搬入されてきます。今は、プレ…
階段下スペースの活用方法
家のプランを考える上で意外と悩むポイントであり、とても重要になるのが「階段」です。2階建ての家ならば必ず必要な階段。階段をどこに配置するかによって家族の動線が変わりますし、2階のプランにも影響してきます。また階段下のスペースは何も考えなければただのデットスペースになってしまいます。限られた面積の中に何も使われない空間があるのはもったいないですよね。これからご紹介するのは、その無駄になりがちな「階段…
現在公開中!高断熱仕様の暖かい家オープンハウス始まっていますよ!
今日はこのお家の快適さ・暖かさの秘密についてお話します。「北海道水準並みの断熱性能 Ua値0.35仕様」Ua値とは、外皮平均熱貫流率率の事で、従来のQ値に代わる指標です。住宅の断熱性能を表している指標で、数値が小さいほど性能が高いことを表しています。新潟市の場合は、「5地域」というくくりで、Ua値が0.87以下でなければなりません。県内の一部(寒冷地)でも、「4地域」でUa値は0.75以下が基準と…
\明日より公開!/高断熱仕様のあったかい家オープンハウス@新潟市秋葉区
明日より新潟市秋葉区にて、荻野町の家のオープンハウスがスタート致します!今週末のご予約は埋まりつつありますが、まだご案内できる時間帯もございますので、お気軽にお問い合わせ下さい◎荻野町の家で特にご覧頂きたいポイントは・・・荻野町の家の断熱性能は北海道の家と同等レベル。断熱材の仕様は【屋根315mm・壁内120mm・壁外付加45mm・床100mm】建物の断熱性能を表す外皮平均熱貫流率UA値は0.35…
省エネ換気ができる「ダクトレス熱交換換気システム」とは?新潟市秋葉区高気密仕様の自然素材の家
いよいよ今週末2月15日(土)より新潟市秋葉区荻野町の家のオープンハウスがスタートいたします!前回のブログでは荻野町の家の断熱性能について少し触れましたが、本日は荻野町の家に導入した「ダクトレス熱交換換気システム」のご紹介をさせていただきます。「家の中を24時間換気すること」が建築基準法で義務付けられていることは、ご存じの方も多いかと思います。これはシックハウス症候群を代表とした建材に含まれるホル…
1
2
次へ >
ツイート
ブログ
メンテナンス
新築工事
照明器具の選び方 ~長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯住宅~
\ご来場ありがとうございました/新潟市江南区横越「旗竿地でのびのび暮らす家」オープンハウス
長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯住宅にてタイル施工始まりました
新潟市秋葉区小須戸でキッチン取付
江南区亀田東町の平屋新築基礎工事が始まりました
キッチンについて考えよう!新潟市秋葉区小須戸でキッチン改修工事始まりました
冬の停電。住まいの中で使えなくなるもの・救世主となる設備は?
江南区亀田東町の平屋新築工事での地盤改良
清新ハウスの標準が壁紙は『和紙壁紙』長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯住宅にて施工始まりました
旗竿地で日当たりを確保することはできるのか?新潟市江南区 旗竿地の家オープンハウスは2月7日まで!
2021年2月(7)
2021年1月(8)
2020年12月(15)
2020年11月(19)
2020年10月(18)
2020年9月(22)
2020年8月(11)
2020年7月(8)
2020年6月(13)
2020年5月(18)
2020年4月(13)
2020年3月(15)
2020年2月(17)
2020年1月(14)
2019年12月(25)
2019年11月(2)
2019年10月(3)
2019年9月(3)
2019年8月(1)
2019年7月(6)
2019年6月(5)
2019年5月(5)
2019年4月(5)
2019年3月(5)
プライバシーポリシー
お問い合わせ
サイトマップ