新潟|自然素材の木造注文住宅|清新ハウス
現場・設計・メンテナンスブログ
ホーム
>現場・設計・メンテナンスブログ
省エネは誤解だらけ?健康で快適な暮らしを送りたい人必読本『エコハウスのウソ2』
本日は、この秋に読んだ本の中から、建築に関する本を1冊ご紹介させて頂きます。建築家の先生をはじめ、建築関係の様々な方が紹介していて気になっていた前真之先生の著書『エコハウスのウソ2』です。私たち建築関係者だけでなく、エンドユーザーのみなさんもこの本を読んで正しい知識を身に付け、本当のエコハウスを手に入れて頂きたいです!
板金・外壁工事について 新潟市江南区横越の家 長期優良住宅WAKURAS
新潟市江南区で建築中の横越の家では、外壁の板金施工が完了しました。外壁の仕上げが終わると外から見ると家ができたかのように感じますよね。今日はこの外壁・板金について、弊社の外観の施工事例と共に、お話していきたいと思います。建設業の許可の中に板金工事業と呼ばれる業種があります。金属建材の工事を担う業種です。「板金工事業」は「屋根工事業」や「内装業」「塗装業」など29種類ある独立した建設業の許可の一つで…
ストック品や季節物の収納場所に。下屋裏空間を利用した収納スペース「下屋裏収納」
「下屋裏収納」は小屋裏収納の一種ではありますが、本屋根ではなく下屋根(1階建て部分の屋根)の小屋裏空間を利用した収納スペースです。必要最小限のもので暮らし、むやみに物を増やさないというのが理想かもしれません。しかし、このコロナ禍を経験して、災害や非常時のためのストックをしておくことが、これからの時代は必要不可欠だと感じた方も多いのではないでしょうか。
自然素材と断熱改修で暖かい住まいに。新潟市秋葉区 LDK寝室リフォーム工事
10月に工事がスタートした、新潟市秋葉区のLDK・寝室の自然素材リフォーム工事。先週 無事に竣工し、お引渡しをすることができました。現状の住まいに抱くお悩みを予算の中で一つでも多く解決できるようご提案させて頂き、自然素材の温かみのある空間に生まれ変わりました。
長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯改築工事の建て方が終えました
長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯改築工事では、建て方・上棟式が完了しました。そもそも棟上げとは、家の基礎工事が進み、木材を使って家の枠組みを組み始め、一番最後に屋根の一番高い場所に「棟木」と呼ばれる横木を取りつける時点のことをいいます。この「棟木」を屋根の上に「上げる」ことから、棟上げと呼ばれているのです。 また、建て方、建前、上棟と呼ばれることもあります。棟上げは家の建築の中でも大事な日家…
APW330の特別仕様「真空トリプルガラス窓」構造と性能を比較する
横越の家では窓の仕様をグレードアップしています。今回は、YKK AP製の「APW330 真空トリプルガラス仕様」という窓を採用しました。ガラスの間に「真空層」が含まれているという、ちょっと珍しい仕組みの窓なのです。
車椅子の使用を想定したアプローチづくり|長岡市 三世代同居型 長期優良住宅
長岡市の二世帯住宅では、将来の車椅子使用を想定してアプローチにスロープを設けました。車椅子を使用することを想定した場合の適切なスロープ勾配(スロープの傾斜)は、「自力走行をする」か「介助者に押してもらう」かで異なります。
自然光の入る明るいキッチンのつくり方
料理・洗い物などキッチンで行う家事は多く、改めて考えてみるとキッチンで過ごす時間は1日の中で割合が大きいです。コロナ禍以降は「おうち時間」が見直され、家族みんなでキッチンに立つ機会が増えたというご家庭も多いと思いますが、住まいの中でのキッチンの優先順位がますます高くなっているように思います。これから新しい住まいをつくるのなら、家族みんなが集いたくなる明るいキッチンにしたいですよね。
【二世帯住宅の疑問】お風呂は2ヶ所必要か?
二世帯住宅ともなると、一緒に暮らす家族の人数は4~6人くらい。お子さんが小さい内は世代間のコミュニケーションの場となり良いかもしれません。しかし、その人数の大人が一つのお風呂を一緒に使うとなると、お互いに気を遣いタイミングを見計らいながら生活しなければならず、ストレスを感じてしまいそうです。
屋根材によって違う屋根勾配の決め方
「屋根勾配」とは屋根の傾きの度合いを表す建築用語ですが、自分の住む家やご近所の家の屋根勾配がどのくらいなのかと気にすることはあまりないかもしれません。しかし、屋根勾配の検討を疎かにすると雨漏りや風当りなどの原因となり、屋根の性能を低下させてしまう可能性があります。
羽目板と無垢の杉板について|新潟市江南区横越の家 長期優良住宅WAKURAS
新潟市江南区で建築中の横越の家では、洗面脱衣室の羽目板施工に入りました。住宅の内装は一般的にビニルクロスを貼る事が多いですが、部分的なアクセントとして木材を取り入れることで温もりのある空間を演出することができます。木材系の壁や天井や腰壁では羽目板が使用されることが多いです。羽目板とは、壁や天井に張るための板で、連続して張ることができるようにつなぎ目が加工されております。板を張ることにどんなメリット…
駐車スペースの計画~カーポート・ガレージ・ピロティ~
新潟県民の生活の足である車。新潟で生活していくうえで必要不可欠な存在です。住まいづくりの中では、車の所有台数などに応じて駐車スペースをどのように設けるか検討する必要があります。条件や希望を整理して、ご自身の生活スタイルに合った駐車スペースを計画しましょう。
1
2
次へ >
ツイート
ブログ
メンテナンス
新築工事
気温上昇にともなう屋根からの落雪にご注意ください!
\新年初オープンハウスが始まります/新潟市江南区 旗竿地でのびのび暮らす家
\2021年オープンハウス第一弾!/旗竿地でのびのび暮らす「いからしさん家」in 新潟市江南区横越
新潟市秋葉区のリフォームオーナー様宅で和室の畳からフローリングへ張り替える工事を行いました
新たな住宅取得対策「グリーン住宅ポイント制度」
雪の中の社内造作検査|長岡市 三世代同居型二世帯住宅
スイッチ・コンセントについて 新潟市江南区横越の家 長期優良住宅WAKURAS
再建築不可物件を建て替える方法。43条但し書き道路とは
タイル目地・工法について 新潟市江南区横越の家 長期優良住宅WAKURAS
子供部屋一体型間取りから分離型間取りへ変更リフォーム!間仕切り壁工事
2021年1月(2)
2020年12月(15)
2020年11月(19)
2020年10月(18)
2020年9月(22)
2020年8月(11)
2020年7月(8)
2020年6月(13)
2020年5月(18)
2020年4月(13)
2020年3月(15)
2020年2月(17)
2020年1月(14)
2019年12月(25)
2019年11月(2)
2019年10月(3)
2019年9月(3)
2019年8月(1)
2019年7月(6)
2019年6月(5)
2019年5月(5)
2019年4月(5)
2019年3月(5)
2019年2月(3)
プライバシーポリシー
お問い合わせ
サイトマップ