2016.04.04
春本番!住まいのメンテナンスをする良い季節となりましたね。
今回は先日弊社オーナー様のお住まいにて完了しました、
「外部の木部塗装メンテナンス」をご紹介します!
場所は玄関のポーチ柱と玄関建具枠の塗装です。
まずは「ポーチ柱」Before↓

雨が当たりやすく、下の方に水が流れ、たまるので、
ポーチ柱の下の方は傷み、塗料が剥がれるのが早い箇所です。
定期的なメンテナンスは住まいと長~くお付き合いしていく為の大切なポイントです。
防腐剤を含んだ木部用塗料で塗装しましょう!
玄関ポーチ柱 塗装メンテナンス完了 After↓
ポーチ柱の下の方は傷み、塗料が剥がれるのが早い箇所です。
定期的なメンテナンスは住まいと長~くお付き合いしていく為の大切なポイントです。
防腐剤を含んだ木部用塗料で塗装しましょう!
玄関ポーチ柱 塗装メンテナンス完了 After↓

柱全体を均一に塗り直してメンテナンス完了。
木部自体さほど傷んではなかった状態でしたので、
色もしっかり木部にのせることができました。
傷みのひどい木材の塗装となると、色もきれいにのらず、場合により木材の交換しなければならなくなったりと
倍の修繕費がかかるケースもございます。定期的なメンテナンスは大事ですね。
続いては「玄関建具枠」の木部塗装です。Before↓
木部自体さほど傷んではなかった状態でしたので、
色もしっかり木部にのせることができました。
傷みのひどい木材の塗装となると、色もきれいにのらず、場合により木材の交換しなければならなくなったりと
倍の修繕費がかかるケースもございます。定期的なメンテナンスは大事ですね。
続いては「玄関建具枠」の木部塗装です。Before↓

玄関は掃除をする機会も多い場所なので、水のしぶきや傷みも下の方に現れています。
ここは部分補修で傷んだところを塗装メンテナンスをしました。After↓
ここは部分補修で傷んだところを塗装メンテナンスをしました。After↓

塗装の剥げてしまった部分もしっかり補修し完了。
部分的な補修も住まいを維持管理する上で大切なメンテナンスです。
今回は玄関の木部塗装メンテナンスをお送りしました。
お客様をお出迎する住まいの顔【玄関】は、住われる方の第一印象でもあります。
皆様の玄関はいかがでしょうか。この機会に是非ご確認下さい!
塗装のご相談やご自身で塗装メンテナンスをしてみたいという方も
ご相談、アドバイス承ります!その際は是非【清新ハウス】まで(^^)/
部分的な補修も住まいを維持管理する上で大切なメンテナンスです。
今回は玄関の木部塗装メンテナンスをお送りしました。
お客様をお出迎する住まいの顔【玄関】は、住われる方の第一印象でもあります。
皆様の玄関はいかがでしょうか。この機会に是非ご確認下さい!
塗装のご相談やご自身で塗装メンテナンスをしてみたいという方も
ご相談、アドバイス承ります!その際は是非【清新ハウス】まで(^^)/