新潟|自然素材の木造注文住宅|清新ハウス
新潟市秋葉区のリフォームオーナー様宅で和室の畳からフローリングへ張り替える工事を行いました
ホーム
>
現場・設計・メンテナンスブログ
>
ブログ
>新潟市秋葉区のリフォームオーナー様宅で和室の畳からフローリングへ張り替える工事を行いました
今年の春に浴室と寝室の改修工事をさせて頂いた秋葉区のオーナー様宅で、手を付けていなかった和室の畳張替工事の依頼を頂き、施工させて頂きました。
畳を剥がしてフローリングに張り替える理由として、
「将来的に寝室として使う際にベッドを置きたいので、張り替えたい」
というものです。
無垢フローリングへの貼替えを行いたいということであれば、畳を剥がしての貼替えを行うことになります。
今回は弊社新築時標準の杉無垢材30mmのフローリングを用いて張替工事を行いました。
床の張替工事にて大切になってくるのが、床の下地です。
もし畳を剥がした下のベニヤ板が腐っていた場合は、ベニヤ板も剥がして新しい板を張る必要が出てきます。
また、畳の下の構造は住宅によって違うので、計画を立てる前にまず畳を持ち上げて、状態を確認してもらうのが良いかもしれません。
床の下地調整として下地材を流していきます。
床の下地となる材料は改修工事の場合様々です。
既存の床の高さに合わせないと、入り口に段差ができてしまったり、床が高くなるとうまく収まらない場合もあります。
現調する際にしっかりと確認し、そのお宅に合った施工をしていきます。
大体既存の畳が60㎜なので、フローリングの厚みを引いて下地の高さサイズを決定します。
床下地が終わると、床材の施工です。
無垢フローリングの上を素足で歩いた際の肌触りや踏み心地は、私たちの生活に安らぎと心地よさを提供してくれます。
杉や松といった針葉樹などの無垢フローリングは一般的には柔らかく傷がつきやすいという弱点がありますが、日常生活の中で私たちの体にかかる荷重を床材が吸収してくれるため「快適性」という面では非常に優れています。
さらに本物の無垢の木が使用された家具や楽器など無垢フローリング以外にも時を経て増す木の魅力は、「経年美」という言葉で表現することができます。
常に新しい物を造っては壊すという行為や価値が見直され、良い物を手を加え大切に長く使い続けるという価値が近年では増してきています。
無垢フローリングには、時と共に増していく本物の木が持つ魅力「経年美」があります。
無垢の木を多く利用した空間には目に見えない癒やしや優しさがあります。
木材は鉄や陶器に比べ熱伝導率が極端に低いという特性を持っており、それゆえに住宅に使用した場合には外部からの熱や寒さから私たちの体を優しく守ってくれます。
無垢の木で包まれた生活環境は私たちの体を急激な温度の変化から優しく守ってくれるのです。
不快な湿度や急激な乾燥を軽減する効果もあります。
無垢の木は、成長していく過程で根から水分や養分を吸い上げ蓄える為に無数の導管や細胞があります。
乾燥した木材にはその導管が空気層の役割を果たし、空気中の余分な湿度を吸ったり、過度な乾燥した状態においては湿度を放出する天然の湿度調整機能が備わっています。
だから、住んでいるだけで私達はその空間から心地よい感覚を感じることができます。
特別な希望がなければ床は無垢材を使われるのがお勧めです。
清新ハウス LINE公式アカウントを開設しました!
最新のイベント・見学会情報や、住まいづくりのお役立ち情報などを配信予定です。
下記URLよりお友達登録をお願いします^^
★登録はこちら
https://lin.ee/2yz4T7G5l
«
新たな住宅取得対策「グリーン住宅ポイント制度」
\2021年オープンハウス第一弾!/旗竿地でのびのび暮らす「いからしさん家」in 新潟市江南区横越
»
関連する現場・設計・メンテナンスブログを見る
無垢材について メリット・デメリット
新潟市秋葉区改修工事施工完了しました
断熱リフォームで冬を快適に過ごす
職人さんの質で住まいの質が決まる。
阿賀野市にて壁面羽目板張替え工事を行いました
村上市I様邸 断熱工事始まりました!
現場・設計・メンテナンスブログ 一覧ページに戻る
ツイート
ブログ
メンテナンス
新築工事
江南区亀田東町の平屋新築工事で基礎のホウ酸・防蟻施工しました
照明器具の選び方 ~長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯住宅~
\ご来場ありがとうございました/新潟市江南区横越「旗竿地でのびのび暮らす家」オープンハウス
長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯住宅にてタイル施工始まりました
新潟市秋葉区小須戸でキッチン取付
江南区亀田東町の平屋新築基礎工事が始まりました
キッチンについて考えよう!新潟市秋葉区小須戸でキッチン改修工事始まりました
冬の停電。住まいの中で使えなくなるもの・救世主となる設備は?
江南区亀田東町の平屋新築工事での地盤改良
清新ハウスの標準が壁紙は『和紙壁紙』長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯住宅にて施工始まりました
2021年3月(1)
2021年2月(7)
2021年1月(8)
2020年12月(15)
2020年11月(19)
2020年10月(18)
2020年9月(22)
2020年8月(11)
2020年7月(8)
2020年6月(13)
2020年5月(18)
2020年4月(13)
2020年3月(15)
2020年2月(17)
2020年1月(14)
2019年12月(25)
2019年11月(2)
2019年10月(3)
2019年9月(3)
2019年8月(1)
2019年7月(6)
2019年6月(5)
2019年5月(5)
2019年4月(5)
プライバシーポリシー
お問い合わせ
サイトマップ