新潟|自然素材の木造注文住宅|清新ハウス
階段を杉の無垢材でつくる理由
ホーム
>
現場・設計・メンテナンスブログ
>
ブログ
>階段を杉の無垢材でつくる理由
清新ハウス 小林です!
柱・床・壁・天井など、当社の住まいにはいたるところで杉の無垢材を使用しています。
特に厚さ30mmの杉の床材は創業当初から続く当社の特徴。針葉樹である杉は柔らかく温かみがあるため素足で歩いたときの足触りがとても心地よいです。
床と同じく直接足で触れる場所である「階段」も、杉の無垢材で造っています。
以前は突板階段を採用して時もありましたが、数年前に仕様を刷新し全てのブランドにおいて杉無垢階段が標準仕様となりました。杉無垢材で造る理由は床と統一性と足触りの良さ、そしてその美しさです。
“踏板(足が乗る部分)”と“蹴込み板(踏板と踏板の間をふさぐ板)”のどちらにも杉無垢材を使用しており、杉の木目が美しい階段に仕上がります。
階段材は平面図を元に製材屋さんが加工図を作製。それぞれの部材があらかじめ加工図の寸法通りに加工された状態で現場に納品され、それを大工さんが組み上げていきます。
階段を昇り降りする際に必要不可欠な手摺りにも杉を使用。手摺りは材料の加工から取付けまで大工さんに一つずつ丁寧に造っていただいています。
手に触れる部分なので、ささくれやざらつきで手触りが悪くならない様、作業はより慎重に。社内完了検査ではスタッフが使用してみて使い心地に問題がないかチェックします。
その住まいに合わせた様々なデザインの階段を造ることができるのも、無垢材階段のメリット。
上の写真は、側桁(踏板を支える斜めの板)の上に手すりが直接取り付くスリット階段の施工事例です。リビングにある階段なので、空間の邪魔にならないようシンプルかつインテリアとして溶け込む存在になるようにデザインを検討しました。
これから寒くなると床がひやっと冷たく感じてきますが、杉床の当社の住まいは素足で歩いても冷たさを感じません。
オープンハウスにご来場の際はその感触をぜひご体感下さいね。
ゆとりと生活動線に拘った
20代で建てる自然素材の家
OPEN HOUSE
【長期優良住宅・若蔵】
場所:新潟市秋葉区山谷町1丁目13-32
★ご予約・詳細は
→
こちら
【清新ハウス】
新潟県新潟市秋葉区福島167-2
お客様専用ダイヤル0120-395-047
イベント情報
https://www.seishinhouse.com/event
Facebook
https://www.facebook.com/seishinhouse/
Instagram
https://www.instagram.com/seishin_house/
Pinterest
https://www.pinterest.jp/seishin_house/pins/
【街の屋根やさん新潟店】
屋根工事専門店
http://machiyane-niigata.com/
お客様専用ダイヤル0800-888-4151
Facebook・
Instagramでホット
な最新情報配信中。
«
省エネ性能の説明義務化まであと半年
埋蔵文化財包蔵地で家を建てるには
»
関連する現場・設計・メンテナンスブログを見る
社内造作検査をしてきました!社内検査の必要性。
村上市 I様邸 (自然素材×光冷暖)若蔵S 着工致しました!
阿賀野市H様邸 12/7~見学会
塗料、ウッドロングエコ
安全性とデザインを兼ね備えた階段手摺り
新潟市西蒲区越前浜で優雅に暮らすWAKURA 上棟を迎えました!
現場・設計・メンテナンスブログ 一覧ページに戻る
ツイート
ブログ
メンテナンス
新築工事
照明器具の選び方 ~長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯住宅~
\ご来場ありがとうございました/新潟市江南区横越「旗竿地でのびのび暮らす家」オープンハウス
長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯住宅にてタイル施工始まりました
新潟市秋葉区小須戸でキッチン取付
江南区亀田東町の平屋新築基礎工事が始まりました
キッチンについて考えよう!新潟市秋葉区小須戸でキッチン改修工事始まりました
冬の停電。住まいの中で使えなくなるもの・救世主となる設備は?
江南区亀田東町の平屋新築工事での地盤改良
清新ハウスの標準が壁紙は『和紙壁紙』長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯住宅にて施工始まりました
旗竿地で日当たりを確保することはできるのか?新潟市江南区 旗竿地の家オープンハウスは2月7日まで!
2021年2月(7)
2021年1月(8)
2020年12月(15)
2020年11月(19)
2020年10月(18)
2020年9月(22)
2020年8月(11)
2020年7月(8)
2020年6月(13)
2020年5月(18)
2020年4月(13)
2020年3月(15)
2020年2月(17)
2020年1月(14)
2019年12月(25)
2019年11月(2)
2019年10月(3)
2019年9月(3)
2019年8月(1)
2019年7月(6)
2019年6月(5)
2019年5月(5)
2019年4月(5)
2019年3月(5)
プライバシーポリシー
お問い合わせ
サイトマップ