新潟|自然素材の木造注文住宅|清新ハウス
窓枠の内観色の種類と選び方
ホーム
>
現場・設計・メンテナンスブログ
>
ブログ
>窓枠の内観色の種類と選び方
清新ハウス 小林です!
前回のブログ
では、窓枠の外観色の選び方をご紹介しました。窓枠の色一つで建物外観の印象も変わりますので、理想の外観をイメージしながら色を選んで頂ければと思います。
本日は外観色に続きまして、窓枠の内観色の選び方について見ていきたいと思います。
窓枠の内観色を選ぶ際にもサンプル帳を使います。製品によって色の種類は異なりますが、ブラック・ブラウン・シルバー・ナチュラル・ホワイトがよくあるスタンダードな色味です。
内観色選びも、基本的な考え方は外観色を選ぶ時と同じ。壁や窓枠などに合わせて近い色を選べば自然とその空間に馴染みます。上の写真は和紙壁の色味に合わせてホワイト色の窓枠を選びました。
空間の中に存在する色は白系と木部の色の2色のみ。ひとつの空間の中に色を何種類も使わずに2,3色におさえるすることが色決めのポイントです。何種類もの色を使いすぎるとごちゃごちゃとしてまとまりのない印象になってしまいます。
この場合は木部に合わせてナチュラル系の窓枠に。自然素材の住まいにはホワイト系かナチュラル系の窓枠が馴染むので、私たちはこの2色をお勧めすることが多いです。
濃い色の壁紙を使用する場合やモダンでスタイリッシュな雰囲気のお部屋にしたい場合には、ブラック系やブラウン系の色を選ぶと良いでしょう。
■在来工法の桧風呂
窓枠:ナチュラル
■ユニットバス
窓枠:ホワイト
お風呂の窓枠色の比較です。
木部の多い桧風呂にはナチュラル系の窓枠を、ユニットバスには壁パネルの色に合わせてホワイト系の窓枠を選んでいます。どちらも違和感なく馴染んでますよね。
色選びに悩んでしまった場合は、住宅雑誌などで施工事例を見てお気に入りの空間を見つけてみるのもおすすめです。その空間のどんなところが好きなのか、どんな色使いをしているのかなどをよく観察して、ご自身の住まいに取り入れてみましょう。
ゆとりと生活動線に拘った
20代で建てる自然素材の家
OPEN HOUSE
【長期優良住宅・若蔵】
日時:2020年8月29日(土)~
場所:新潟市秋葉区山谷町1丁目13-32
★ご予約・詳細は
→
こちら
【清新ハウス】
新潟県新潟市秋葉区福島167-2
お客様専用ダイヤル0120-395-047
イベント情報
https://www.seishinhouse.com/event
Facebook
https://www.facebook.com/seishinhouse/
Instagram
https://www.instagram.com/seishin_house/
Pinterest
https://www.pinterest.jp/seishin_house/pins/
【街の屋根やさん新潟店】
屋根工事専門店
http://machiyane-niigata.com/
お客様専用ダイヤル0800-888-4151
Facebook・
Instagramでホット
な最新情報配信中。
«
外観デザインを決める窓枠の外観色
省エネ性能の説明義務化まであと半年
»
関連する現場・設計・メンテナンスブログを見る
あおば通りの家の外皮性能は?その3
自然光の入る明るいキッチンのつくり方
窓の役割。
窓選びが家の居心地を決める
5/11秋葉区Y様邸リフォーム工事
Y様邸リフォーム工事 社内検査を行いました!
現場・設計・メンテナンスブログ 一覧ページに戻る
ツイート
ブログ
メンテナンス
新築工事
照明器具の選び方 ~長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯住宅~
\ご来場ありがとうございました/新潟市江南区横越「旗竿地でのびのび暮らす家」オープンハウス
長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯住宅にてタイル施工始まりました
新潟市秋葉区小須戸でキッチン取付
江南区亀田東町の平屋新築基礎工事が始まりました
キッチンについて考えよう!新潟市秋葉区小須戸でキッチン改修工事始まりました
冬の停電。住まいの中で使えなくなるもの・救世主となる設備は?
江南区亀田東町の平屋新築工事での地盤改良
清新ハウスの標準が壁紙は『和紙壁紙』長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯住宅にて施工始まりました
旗竿地で日当たりを確保することはできるのか?新潟市江南区 旗竿地の家オープンハウスは2月7日まで!
2021年2月(7)
2021年1月(8)
2020年12月(15)
2020年11月(19)
2020年10月(18)
2020年9月(22)
2020年8月(11)
2020年7月(8)
2020年6月(13)
2020年5月(18)
2020年4月(13)
2020年3月(15)
2020年2月(17)
2020年1月(14)
2019年12月(25)
2019年11月(2)
2019年10月(3)
2019年9月(3)
2019年8月(1)
2019年7月(6)
2019年6月(5)
2019年5月(5)
2019年4月(5)
2019年3月(5)
プライバシーポリシー
お問い合わせ
サイトマップ