新潟|自然素材の木造注文住宅|清新ハウス
外観デザインを決める窓枠の外観色
ホーム
>
現場・設計・メンテナンスブログ
>
ブログ
>外観デザインを決める窓枠の外観色
清新ハウス 小林です!
設計の自由度が高く、様々な仕様を自分好みにすることができるのが注文住宅の良いところ。その反面、選択肢が多すぎて悩んでしまうことも多々あるかと思います。
当社でも、家のプランが決まった後のお打ち合わせで外部・内部の色や素材をお客様に選んで頂いておりますが、その中でお客様が悩まれるものの一つに「窓枠の色」があります。
窓枠の色を決める際には、各窓メーカーが発行している窓枠のサンプル帳を使います。窓枠の色はメーカーによって色の種類や質感・色味が異なります。こちらのサンプルはLIXILのサーモスシリーズのもの。左下の表を見る分かる通り、外観色と内観色の組み合わせができない色もあるので注意が必要です。
カタログやホームページでも色味は紹介されていますが、その印象で色を決めてしまうと「実物の色が思っていた感じと違った!」と家が建ってから後悔することになりかねません。必ずサンプルで実物の色を確認して決めましょう。
窓枠は外観色と内観色をそれぞれ選ぶことができますが、今回は外観色を選ぶ際のポイントをご紹介いたします。
窓枠の外観色は家の外観デザインに影響を与えます。選び方の一つは外壁材の色に近い色する方法。そうすると窓枠が浮くことなく馴染んでくれますので、悩んだときはこの原則で選んで頂ければ問題ないかと思います。
窓枠の色で遊んでみたいけど、外壁との相性が想像できない。という方はこれからご紹介する施工事例を参考にしてみて下さい。意外にこの組み合わせもいいかも!という発見があるかもしれませんよ。
【窓枠:シルバーとブラック】
外壁色に合わせて2階建て部分と下屋部分で窓枠の色を変えています。違和感なく外観に馴染んでいます。
【窓枠:すべてブラック】
2階建て部分の外壁の色に合わせてブラック枠をセレクト。下屋の外壁はベージュ系の色味ですが、そこもあえて色は変えず。ブラック枠がアクセントになっています。木部に塗装したキシラデコールのピニー色とも相性◎。
【窓枠:すべてプラチナステン】
こちらはプラチナステン色で統一した事例です。シルバー系の色はどんな外壁とも相性が良く、汚れも目立ちにくいメリットがあります。外壁色はアイボリーとギングロ、木部はウッドロングエコです。
【窓枠:すべてブラック】
ウッドロングエコ×ブラックのメリハリのある外観。窓枠と屋根・水切り等の金属部分の色味を合わせました。外壁は杉板を押縁仕様で張っています。
4パターンの組み合わせをご紹介しましたが、気になったものはありましたでしょうか?
今回は外観色でしたが、次回のブログでは内観色の選び方について考えてみたいと思います。
ゆとりと生活動線に拘った
20代で建てる自然素材の家
OPEN HOUSE
【長期優良住宅・若蔵】
日時:2020年8月29日(土)~
場所:新潟市秋葉区山谷町1丁目13-32
★ご予約・詳細は
→
こちら
【清新ハウス】
新潟県新潟市秋葉区福島167-2
お客様専用ダイヤル0120-395-047
イベント情報
https://www.seishinhouse.com/event
Facebook
https://www.facebook.com/seishinhouse/
Instagram
https://www.instagram.com/seishin_house/
Pinterest
https://www.pinterest.jp/seishin_house/pins/
【街の屋根やさん新潟店】
屋根工事専門店
http://machiyane-niigata.com/
お客様専用ダイヤル0800-888-4151
Facebook・
Instagramでホット
な最新情報配信中。
«
二世帯住宅のタイプと特徴「同居型・部分共有型・分離型」
窓枠の内観色の種類と選び方
»
関連する現場・設計・メンテナンスブログを見る
秋葉区荻野町の家 足場解体・外観お披露目
格子の役割とデザイン
窓の役割。
\ラスト3日!/自然を眺望する越前浜の家OPEN HOUSE
亀田中島WAKURAS 仮設足場が解体されました!
村上市山辺里 若蔵S仕様新築工事 間もなく竣工です!最後にはビックなプレゼントも!?
現場・設計・メンテナンスブログ 一覧ページに戻る
ツイート
ブログ
メンテナンス
新築工事
照明器具の選び方 ~長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯住宅~
\ご来場ありがとうございました/新潟市江南区横越「旗竿地でのびのび暮らす家」オープンハウス
長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯住宅にてタイル施工始まりました
新潟市秋葉区小須戸でキッチン取付
江南区亀田東町の平屋新築基礎工事が始まりました
キッチンについて考えよう!新潟市秋葉区小須戸でキッチン改修工事始まりました
冬の停電。住まいの中で使えなくなるもの・救世主となる設備は?
江南区亀田東町の平屋新築工事での地盤改良
清新ハウスの標準が壁紙は『和紙壁紙』長岡市宮関の家『WAKURAS』二世帯住宅にて施工始まりました
旗竿地で日当たりを確保することはできるのか?新潟市江南区 旗竿地の家オープンハウスは2月7日まで!
2021年2月(7)
2021年1月(8)
2020年12月(15)
2020年11月(19)
2020年10月(18)
2020年9月(22)
2020年8月(11)
2020年7月(8)
2020年6月(13)
2020年5月(18)
2020年4月(13)
2020年3月(15)
2020年2月(17)
2020年1月(14)
2019年12月(25)
2019年11月(2)
2019年10月(3)
2019年9月(3)
2019年8月(1)
2019年7月(6)
2019年6月(5)
2019年5月(5)
2019年4月(5)
2019年3月(5)
プライバシーポリシー
お問い合わせ
サイトマップ